背景画像

テノントサウルス。[恐竜図鑑]

テノントサウルス
Tenontosaurus

テノントサウルスの画像
科名
イグアノドン科?
分類
鳥盤類、爬虫綱、双弓亜綱(そうきゅうあごう)、ゲナサウルス類
生息地(発見地)
北米(アメリカ合衆国)
時代
1億2200万~1億1000万年前(白亜紀前期)
全長
6~8m
体重
約1トン
食べ物
植物
繁殖形態
卵生
解説
テノントサウルスの名前は「腱のトカゲ」という意味で、かつてはヒプシロフォドン科の恐竜だと考えられていましたが、現在ではイグアノドンの遠い親戚ではないかと言われています。
しかし、イグアノドンとはいくつかのいくつかの共通点はありますが、テノントサウルスは前脚が長くて首は短めで尾が非常に長いなどのイグアノドンとは異なる点があり、名前の由来ともなっている大きく発達した腱の束が背骨に沿って伸びているなどの特徴が見られます。

テノントサウルスは立ち上がる事もできたとされていますが通常は殆ど四足歩行で生活をしていたと思われ、体の構造から高い位置にある木の葉ではなく低い位置にある木の葉や地面に生えていた草などを食べていたと推測されています。
また、イグアノドンと同じように口の先にはクチバシがあり、顎の部分には植物をすり潰す為の少数の歯がありました。

テノントサウルスは白亜紀前期のアメリカ合衆国西部の生態系において最も個体数が多かったとされ、テノントサウルスの化石から多くのデイノニクスの歯型が見つかったという例も報告されている事からデイノニクスの餌になっていた可能性が高いと言われています。

尚、テノントサウルスの化石を初めて発見したのはモンタナ州の伝説的な化石ハンターと言われているバーナム・ブラウンで属名をつけたのはジョン・ストロムです。
関連ページ