背景画像

ペレカニミムス [恐竜図鑑]

ペレカニミムス
Pelecanimimus

ペレカニミムスの画像
科名
オルニトミモサウルス類
分類
獣脚類、爬虫綱、双弓亜綱、竜盤目
生息地(発見地)
ヨーロッパ(スペイン)
時代
白亜紀前期
全長
2~2.5m
体重
20~40kg
食べ物
魚類、水生無脊椎動物、種子(種子は食べていなかったとする説もあり)
繁殖形態
卵生
解説
ペレカニミムスの名前は「ペリカンににたもの」という意味で一般的な恐竜のイメージとはかけ離れた割と体の小さい恐竜ですが、ティラノサウルスなどと同じ獣脚類に属する肉食恐竜でその口の中には全部で220を超える長さ5ミリ程度の小さな歯が並んでいます。この歯の数は現在確認されている獣脚類の中では最多です。

ペレカニミムスはオルニトミモサウルス類の中では最も原始的なメンバーだと言われおり、オルニトミモサウルス類の恐竜は進化の過程で姿はほどんど変わっていないのですが、全長が2倍以上になるほどに巨大化し、白亜紀後期に種の最盛期を迎える事になります。
また、オルニトミモサウルス類の恐竜は歯を持った種類が非常に少なく、現在、確認されている範囲ではペレカニミムス以外はハルピミムスのみとなっています。

ペレカニミムスの化石はスペインの有名な発掘地であるラス・ホヤス発掘地で発見されました。この発掘地で見つかった化石は非常に状態が良い事で知られており、軟組織が確認されること少なくありません。
ペレカニミムスの化石にも軟組織の痕跡が残っており、下あごの下部に喉袋があったと言われています。これは現生の水鳥にも備わっており、捕らえた魚をこの喉袋に貯めるという役割を持っています。このような発見からペレカニミムスも魚を捕らえて食べていた可能性が高いと言われています。
喉袋以外にも化石に羽毛があった痕跡が確認されており、ペレカニミムスは羽毛恐竜であった事が分かっています。
関連ページ