背景画像

ヘレラサウルス [恐竜図鑑]

ヘレラサウルス
Herrerasaurus

ヘレラサウルスの画像
科名
ヘレラサウルス科
分類
獣脚類、竜盤類
生息地(発見地)
南米(アルゼンチン)
時代
約2億2800万年前~2億年前(三畳紀後期)
全長
3~6m
体重
125~300kg
食べ物
肉食であったとされています。
繁殖形態
卵生
解説
ヘレラサウルスは最古の獣脚類と言われる恐竜のひとつで、ビクトリノ・ヘレラという地元の職人(農夫という話もある)が発見した事から「ヘレラサウルス」と名づけられました。
ヘレラサウルスは1950年代の後半には発見されていたと言われていますが、科学的な記述がなされたのは発見から30年ほど経った1988年の事です。

ヘレラサウルスの体の特徴は骨が薄く、中身が中空だった事で、これにより、骨の強度は下がりますが体重は減らす事ができ、素早い動きを可能にしていたと考えられています。
また、現生の蛇のように顎の関節がゆるかったヘレラサウルスは口を大きく開く事が可能で大きい獲物でも噛みつく事ができました。
しかし、ヘレラサウルスは原始的な獣脚類である為、その後の獣脚類と比較して首が直線的であまり動かせなかったり、骨盤が小さいなど、そもそも獣脚類に含めて良いのかという論争が起こる程、その体の作りは白亜紀に生息していた獣脚類とは異なる点が多いと言えます。

尚、ヘレラサウルスの化石を最初に発見したのはビクトリノ・ヘレラですが、バジェ・デ・ラ・ルナ(月の谷)で全身骨格を発見したのはポール・セレノであり、この発見によって恐竜の化石であるという事が確定したと言われています。
関連ページ